年度 | 出来事 |
---|---|
1967(昭和42) | 立教女学院短期大学の設置認可を受け開学(立教女学院創立90周年記念事業) |
英語科を設置 (入学定員100名、収容定員200名) | |
初代学長に杉木喬教授就任 | |
第1回英語科入学式 | |
第1回軽井沢キャンプ実施 (後のマーガレットキャンプ) | |
第1回運動会開催 | |
学友会設立総会 | |
第1回クリスマス礼拝 | |
1968(昭和43) | 英語科に中学校教諭2級普通免許状(英語)の教職課程を設置 ※1983年度入学生まで |
オリエンテーションキャンプ実施 | |
第2代学長に小川清学院長就任 | |
第1回マーガレット祭開催 ※第51回(2018.10)まで | |
第1回シニア・コンファレンス実施 | |
第3代学長に酒向誠教授就任 | |
第1回英語科卒業式 | |
1969(昭和44) | 第1回フレッシュマンキャンプ実施 |
「紀要」第1号発行 ※第50号(2019.2)まで | |
1970(昭和45) | 幼児教育科を設置 (入学定員100名、収容定員200名) |
幼児教育科に幼稚園教諭2級普通免許状の教職課程を設置 | |
第1回幼児教育科入学式 | |
幼児教育科増設に伴う増築校舎落成感謝礼拝 | |
乳幼児研究室設置(教育相談実施) | |
短期大学報「おとずれ」第1号発行 ※第86号(2020.3)まで | |
第1回父母の会を開催 (後年、名称を保証人会と変更) | |
立教女学院短期大学附属愛児研究所(天使園)を設置 | |
1971(昭和46) | 図書館報「パピルス」第1号発行 ※第30号(2001.5)まで |
第1回幼児教育科卒業式 | |
1972(昭和47) | 専攻科英語専攻、専攻科幼児教育専攻を設置 (入学定員各30名、1年制) |
第1回専攻科入学式 | |
第1回イギリス・セミナー実施 | |
1974(昭和49) | 学生相談室を設置 |
1975(昭和50) | 生涯学習機会の推進を目的とした「公開講座」を開始 |
1976(昭和51) | 英語科及び幼児教育科の定員増 (入学定員各150名、収容定員各300名) |
1979(昭和54) | 乳幼児研究室にて2~3歳児対象の小規模な集団保育を開始 |
1980(昭和55) | 学芸員課程を開設 |
内外研修センターを設置 | |
1981(昭和56) | ウェスタン・ミシガン大学及びウィリアム・スミス大学との卒業生受け入れに関する協定を締結 |
1982(昭和57) | 短期大学図書館竣工 |
創立15周年記念感謝礼拝・式典 新図書館祝別式・披露 | |
カレッジソング「愛する友よ」選定 | |
創立15周年記念感謝礼拝・式典及び祝賀会 | |
創立15周年記念誌『立教女学院短期大学のあゆみ』を発刊 | |
1983(昭和58) | 「立教女学院短期大学卒業生の会」発足 |
第1回ボランティアキャンプ | |
1984(昭和59) | 第4代学長に名取多嘉雄教授就任 |
1985(昭和60) | 図書館資料特別貸出制度開始(学外者の利用) |
図書館地下にAVルームを設置 | |
1986(昭和61) | 地方在住の卒業生及び在学生保証人を対象とした第1回「立教女学院短期大学の集い」を九州地区で実施 |
1987(昭和62) | 創立20周年記念感謝礼拝・祝賀会 |
1988(昭和63) | 第5代学長に高桑啓介教授就任 |
増改築校舎竣工 | |
創立20周年増改築校舎竣工祝別式・祝賀会 | |
『立教女学院短期大学二十周年記念誌』を発刊 | |
1989(平成元) | 第6代学長に速水敏彦立教大学教授就任 |
1990(平成2) | 図書館に福田清人文庫を開設 |
図書館主催講演会を開始 | |
1991(平成3) | 単位認定制度開始(提携大学への留学による取得単位を認定) |
天使園創立20周年記念礼拝 | |
1992(平成4) | ウェスタン・ミシガン大学に「大塚雅美記念奨学基金」設立 |
第1回国際交流キャンプ(キリスト教センター主催)をスリランカで実施 | |
創立25周年記念公開講座実施 | |
1994(平成6) | 第7代学長に鵜川馨学院長就任 |
1995(平成7) | カリキュラム改定によりセメスター制を導入 |
提携校にスティーブンズ大学が加わる | |
1996(平成8) | タイプ・ワープロ実習室(401教室)をコンピュータ・LL教室に改装 |
コンピュータ基礎講習会を実施 | |
第5回国際交流キャンプ(キリスト教センター主催)をフィリピンで実施 | |
第1回保育セミナー開催 ※第47回(2019.11)まで | |
1997(平成9) | 創立30周年記念行事開催 |
1998(平成10) | 本学図書館と立教大学図書館の相互協力についての協定締結 |
自己推薦入試(1999年度入試)を実施 | |
「立教女学院短期大学愛児研究所紀要」第1号発行 ※「立教女学院短期大学幼児教育研究所紀要」と誌名変更し、第21号(2019.3)まで発行 |
|
1999(平成11) | 幼児教育科・専攻科幼児教育専攻に保育士養成課程を設置 |
専攻科幼児教育専攻の定員増 (入学定員40名) | |
フィリピン国際交流キャンプ(短大主催) | |
2000(平成12) | 第8代学長に佐藤悦子元立教大学教授就任 |
図書館でインターネット利用開始 | |
天使園創立30周年記念礼拝 | |
2001(平成13) | 立教大学との単位互換を開始 |
2002(平成14) | 専攻科幼児教育専攻の定員増 (入学定員50名) |
第9代学長に宮本瑞夫教授就任 | |
メールアドレスを全学生に付与 | |
2003(平成15) |
幼児教育科主催の現職保育者を対象とした「保育者のためのステップアップ講座」を開始 (2016年まで実施) |
パフォーマンス大会を学友会と宗教委員会の共催で開催 | |
2004(平成16) | 第10代学長に酒向登志郎前青山学院女子短期大学教授就任 |
国際交流センターを設置 | |
三鷹台まちづくり協議会連携事業の「三鷹台こいのぼり祭り」に協力参加を開始 (2018年まで参加) | |
杉並区図書館ネットワーク協定調印 | |
杉並区と区内高等教育機関との連携協働に関する包括協定調印 | |
2005(平成17) | 専攻科幼児教育専攻の定員増 (入学定員80名) |
幼児教育科・専攻科幼児教育専攻に児童厚生員養成課程を設置 | |
幼児教育科で社会福祉主事任用資格の取得が可能となる | |
フィリピンのトリニティ大学と提携 | |
2006(平成18) | 英語教育センター(MELC)を設置 |
認証評価受審 「適格」の認定を受ける | |
2007(平成19) | 専攻科幼児教育専攻の定員増(入学定員150名) |
幼児教育研究所主催の地域向け公開講座「土曜講座」を開始(2014年まで実施) | |
韓国国際交流キャンプを開始 | |
天使園新園舎完成 | |
2008(平成20) | 天使園が認可を受けて立教女学院短期大学附属幼稚園天使園となる |
2009(平成21) | 「図書館だより」第1号発行 ※第24号(2017.12)まで |
2010(平成22) | 第11代学長に若林一美前山梨英和大学教授就任 |
図書館企画の第1回小論文コンテスト・書評コンテストを実施 | |
東日本大震災のため卒業式・修了式中止(2011.5に卒業記念礼拝実施) | |
2011(平成23) | MOS資格試験への支援開始 |
2013(平成25) | 英語科を改組し、現代コミュニケーション学科を設置 (入学定員150名、収容定員300名) |
第1回現代コミュニケーション学科入学式 | |
様々な学びをサポートする「ラーニングサポートセンター」を設置 | |
認証評価受審 「適格」の認定を受ける | |
2016(平成28) | 2018年度からの短期大学学生募集停止、天使園園児募集停止を発表 |
英語科及び専攻科英語専攻を廃止 | |
2017(平成29) | 短期大学最後の入学生、附属幼稚園天使園最後の入園児を迎える |
短期大学50周年記念礼拝 | |
2018(平成30) | 短期大学の学生募集を停止、附属幼稚園天使園の園児募集を停止 |
第12代学長に大江敏江教授就任 | |
附属幼稚園天使園最後の卒園式 | |
2019(平成31・令和元) | 専攻科幼児教育専攻の学生募集停止 |
短期大学感謝礼拝 | |
短期大学最後の卒業式・修了式 |